黄瀬戸

黄瀬戸
きせと【黄瀬戸】
桃山時代に美濃で焼かれた陶器。 黄釉(オウユウ)を用い, 線刻・印花・櫛目(クシメ)などの文様を施したものや, 銅緑色・鉄褐色の斑文のあるものが多い。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”